波乗り道場【公式】ホームページもチェック!

【FX・テクニカル分析】ダウ理論基本法則⑥ 転換シグナルの見方

こんにちは。波乗り道場生のこももと申します。

2021年6月に入門し、トレード技術向上に日々奮闘中です。どうぞよろしくお願いします!

有名なテクニカル分析のひとつに「ダウ理論」があります。

投資を勉強された多くの方が一度は耳にされたことがあるのではないでしょうか。

ダウ理論には6つの基本法則がありますが、今回は基本法則⑥の「トレンドは転換の明白なシグナルが出るまで継続する」を基とし、トレンド転換の考え方について解説していきたいと思います。

どうぞ最後までお付き合いください。^^

ダウ理論基本法則⑥

ダウ理論基本法則の6番目、“トレンドは転換の明白なシグナルが出るまで継続する” とは、

「現在の市場で発現しているトレンドは、明確にトレンドの転換シグナルが現れるまで継続し続けるとする。トレンドに従った売買によって多くの投資家は利益を得るのであり、トレンドに逆らった売買で利益を得るのは難しい。」

とされています。

つまり、トレンドは継続するものとし転換シグナルが出るまではトレンドフォロー型の売買戦略の優位性を説いています。

トレンドには始まりと終わりが存在します。

転換シグナルを一定の基準をもって見る事により、トレンドの始まりと終わりを判断することが出来ます。

トレンド転換の考え方 – 重要な高値と安値を見る

ダウ理論基本法則⑥の「明確にトレンドの転換シグナルが現れるまで継続し続けるとする。」

この部分に着目し、トレンド転換シグナルについて考えてみます。

ダウ理論基本法則⑥の考え方をベースに考案され広く知られているものに、トレンド継続は、押し安値/戻り高値を抜けるまではトレンド継続とする考え方があります。

「押し安値」とは、高値を更新した波の起点(安値)の事を指し、また安値更新した波の起点(高値)を「戻り高値」としています。

上昇トレンドの転換シグナルを見るには、最後の押し安値を割り込んだところで一旦上昇トレンド終了と判断する事が出来ます。

ダウ理論でのトレンド継続の条件は、「高値と安値の更新(切り上げ/切り下げ)」となります。

従って、ここでの注意点としては、まだ押し安値を割り込んだだけでトレンドは転換はしておらず、あくまでも「転換の可能性」を示唆していると考えます。

それまで買い目線だった目線を売り目線に変更するのは、赤矢印の所になります。

その後、緑丸の所でレートが安値を更新することにより、高値と安値の切り下げが確定、下降N波動完成となり、下降トレンドの始まりの可能性を見る事が出来ます。

転換シグナルをチャートで確認

転換シグナルを実際のチャートで確認してみます。

 米ドル/円 4時間足です。

押し安値を割り込んだAの時点で上昇波は一旦終了と見ます。

ここで押し安値を割った波の起点(高値)が「戻り高値」となり、下降波が始まる可能性を見ます。

目線の変更は押し安値を割ったAの時点となります。

その後緑の丸の段階で、安値を更新し高値と安値の切り下げが完成すると下降N波動の完成と見ます。

エントリーAは、押し安値を割った下降波の戻しからの売りエントリーとなります。

注意点として、この段階ではまだ下降N波動の完成とはなっておらず、下降N波動完成を見越したエントリーとなると言う点です。

安値を切り上げて高値を試しに行く動きが出る可能性があります。

エントリーBの時点では、下降N波動完成と見ますが、直近安値のブレイクエントリーとなります。

下降の勢いが強い時はそのまま下げていきますが、戻しが入る可能性は高く、ストップロス(損切り)の設定値が深くなる事のデメリットがあります。

なお、水色で描いている波形は、あくまでも私の見方で描いたものになります。

波形の見方、戻り高値、押し安値の取り方は、ヒゲ先で取るのか、実体で取るのか、もっと細かく波形を取っていくのか、明確なルールは存在しません。

従って、それらは各々でルールを決めていく必要があります。

それにより転換シグナルのタイミングが変わってきますので、一定の基準に沿ったルール作りが必要となります。

まとめ

今回は、ダウ理論の基本法則⑥の転換シグナルについて的を絞って解説いたしました。

トレンドの継続や転換のサインは、一定の法則をトレーダー自身が決め、ルールに沿ってトレンド継続なのか、どうなったら一旦トレンド終了とみなすのかの判断をしていく必要があります。

トレンドの波を自動で描いてくれるインジケーターも存在しますが、波の見方に絶対の正解はありませんので、ご自身で繰り返し練習していく事は、長く取引を続けていくにあたり、波の見方に一貫性を自身で持たせることが出来るのようになっていくのではと考えます。

リアルタイムで動くチャートに対応出来るようになるためには、チャートを使って練習の数をこなすことが一番の近道だと考えます。

ぜひ、過去チャートで確認してみてください。

これからも共に相場の勉強を頑張っていきましょう^^

波乗り道場の波動論では、トレンドフォロー型の売買戦略、波の転換点なども詳しく学ぶことが出来ます。

波乗り道場の動画もぜひ参考になさってください☆(チャンネル登録もよろしくお願いします!)