波乗り道場【公式】ホームページもチェック!

FXで勝率UP!プライスアクションの基礎【インサイドバー編】

お疲れ様です。波乗り道場生のほりんです。

今回はプライスアクションの基礎としてインサイドバーを解説します。日本語では「はらみ足」と一般的に呼ばれています。

インサイドバーは、相場の中に現れると我々トレーダーにさまざまな情報をもたらしてくれる重要なテクニカル指標です。

プライスアクションは無数にあり、すべて覚えようとすると大変な労力を要しますが、取り分けインサイドバーは注目すべきプライスアクションだと思いますので一緒に学んでいきましょう。

インサイドバーは保ち合い状態を示している

まずはインサイドバーの定義を説明します。

上の図のように一つ前のローソクに対して次のローソク足の高値と安値、また始値と終値が完全に収まっている。この二本ないし複数本のローソク足のフォーメーションをインサイドバーと一般的に呼びます。

トレーダーによっては「始値と終値が完全に収まっている」文言の部分を許容して高値、安値のヒゲに収まっていれば、これもインサイドバーであると判断する人もいます。しかし話がややこしくなるので本記事では基本原則である一枚目の画像で示したローソク足の組み合わせをインサイドバーと定義付けています。

それでは更にインサイドバーを理解するために下位足へ落として値動きを見てみましょう。

上の図のようにインサイドバーの次のローソク足内ではボラティリティが縮小し、上値支持線と下値支持線に挟まれた状態で推移していることが分かります。要するにインサイドバーを下位足に落として見ると保ち合い相場が形成されていることが分かります。

環境認識としてインサイドバーは役立つ

前項で解説した通りインサイドバーは下位足で見ると保ち合い相場となっているので、トレンド転換もしくはトレンド継続する準備段階であることが分かります。

そのためインサイドバーを現すローソク足のフォーメーションを知っているだけで、この中ではトレードを控えようとか、抜けてからついていこうと言った思考が可能になりますので特に上位足での環境認識として非常に役立つのではないかと考えています。

またインサイドバーを見ていく中でとても重要なことがあります。それは「ローソク足を何本含んでいるか」ということです。

先ほども保ち合い相場は上値支持線と下値支持線に挟まれた状態で値動きが推移しており、なおかつボラティリティも縮小している相場であると解説しました。

この事を少し別の側面から説明すると「上値支持線の上側、下値支持線の下側には損切り注文が溜まっている」とも言えるのです。ということは、どちらかに抜けると「売りの損切り=買い注文」「買いの損切り=売り注文」となり更には新規注文も加わって、いっきに価格が走る値動きへと発展することがあります。

このような急上昇、急下降の値動きは、ローソク足を多く含んだインサイドバーでしばしば見られるので見逃さずに注目したいプライスアクションと言えるのではないでしょうか。

ここまでの解説でも分かるようにトレンドの方向性を見極める指標として便利なプライスアクションですから、やはり環境認識として扱うことを本記事では強くお勧めしたいと思います。

ブレイクエントリーがオススメ

インサイドバーは環境認識の場面でより力を発揮するとはいえ、全くエントリーで使えない訳ではありませんので一つインサイドバーを使った方法を紹介したいと思います。

上の図のように「インサイドバーの高値よりも上で、ローソク足の終値が確定したらエントリー」いわゆるブレイクエントリーがもっとも分かりやすいと思います。

インサイドバーは上項で解説した通り、ブレイク後はいっきに価格が走ることが多いため押しや戻しを待っているとエントリーできない可能性が高いので、思い切って入ることが大切になります。

ただし欠点としてブレイクエントリーは、タイミングが「遅い入り方」になるので欲張って利益を伸ばそうとすると反転してくる可能性があります。よってこのエントリー方法では一対一程度のリスクリワードを心がけてトレードすることがコツとなります。

ちなみに波乗り道場では相場に現れる波の始点と終点を把握する方法を学ぶことができるため、更に有利なポイントでエントリーすることで利益も延ばすことができるようになります。

インサイドバーで待てるようになろう

今回はプライスアクションの基礎としてインサイドバーを解説しました。

インサイドバーを見つけることができれば、相場が今どのような状態にあるのか、また次に上か下かどちらに動き、自分はどちらへ付いていくべきか判断できるようになります。

また「トレードをするうえでもっとも大切である」と言っても過言ではない「待つ」ことがしっかりできるようになると思いますので是非、ご自分でもチャートから探してみてください。