波乗り道場【公式】ホームページもチェック!

【FX】簡単だけど効く!裏技的平行チャネルの引き方

こんにちは。波乗り道場生のみやと申します。2021年4月に波乗り道場に入門し、0からFXを勉強中です。

FXを始めたばかりだとレジサポラインの引き方がわからない、平行チャネルの使い方が分からないという方も多いと思います。

今回は簡単なのにかなり効く、平行チャネルの引き方についてです。

平行チャネルのメリット

①現在の価格が意識される価格帯の中でも安いのか高いのか判断できる。

上昇トレンドならばチャネルの下限付近でロング、下降トレンドならばチャネルの上限付近でショートしたほうがリスクリワードのいいトレードができます。安く買って高く売ることができるのです。

②現在のトレンドがどこまで続くのか、終わりの基準が分かる

今のトレンドを支配している角度を知ることで、その角度を割ってきてしまったらトレンドが終わりに近いと判断することができます。

③レジスタンス・サポートラインになる

レジスタンス・サポートラインを引いてみるけどいまいち効かない方や、ヒゲで損切になりやすい方は平行チャネルを上手く使いこなせるようになるとトレードの質が変わると思います。

チャネルへのプライスアクションを見てエントリーしたり、チャネルセンターラインまで来たら半分利確し残りを伸ばすというやり方もできます。

平行チャネルの引き方が分からないならコレ!

チャネルの引き方がよく分からない方におすすめの、簡単に引けるピタッと止まりやすい平行チャネルの引き方です。

このやり方は出来る限り小さい時間足で引くほうが正確に引くことができます。

①三尊・逆三尊を見つける

②左肩と右肩を結び、トップからでた波動にチャネルの幅を合わせる

③そのチャネルを複製する

この方法でトレンドが弱まるまで半永久的に、ずっと続いていく角度を知ることができます。

どのようにエントリー時に使うのか

上位足から基本的な環境認識を行い、平行チャネルと他の根拠が重なる場所でエントリーします。(MAが支えていたり、トレンドラインとクロスするポイントなど。)

チャネルの上限や下限にタッチしたからと言って安易に逆張りをするのは危険です。

チャネルに沿ってそのまま微妙に切り上げながら(または切り下げながら)値動きが展開しやすいからです。エントリーの根拠としても使えますが、スルーする根拠としても役立つのです。

天井圏(または底値圏)らしいチャートパターンを形成したのを確認してからエントリーします。

また、三尊トップから出た波動にフィボナッチをあてた時の161.8%で一度止まりやすい傾向があります。それ以上延長して伸びていくこともありますが、利確する1つの基準になります。

5~7割利確して、残りを伸ばしてもいいですね。

どのようにプライスアクションを見るのか

プライスアクションとは意識されている価格帯にローソク足が反応する動きのことをいいます。ローソク足の形によって反転しやすいか、そのまま抜けてしまうのか判断するものです。

レジスタンス・サポートラインに1回タッチしてからいきなりV字反発することはあまりありません。もみ合いを作ってからどちらかにレートが伸びていきます。自分が引いているラインにタッチで入るのは危険なのです。注目すべきローソク足の形をご紹介します。

①ピンバー

底値・天井圏で出現しやすい反転のサインです。

ピンバーが出てから包み足が出ると、より強い根拠になります。上位足がピンバーを形成したとき下位足を見てみると、三尊や逆三尊を形成していることがよくあります。

②包み足

前のローソク足を次のローソク足が包む大きさで、トレンドの流れが強いことを示します。

チャネルとトレンドラインがクロスするポイントで、Wボトムを形成し包み足も形成されている。チャネルを踏み上げる形で上昇していった。

詳しい解説はこちらをご覧ください↓

まとめ

レジサポラインを背にしてエントリーするのに損切される!ヒゲで切られた後に伸びる!という方はぜひこの方法を試してみてください。

もちろん平行チャネルにタッチしただけでエントリーすることはできませんが、他の根拠が重なる場所をさがしてみましょう。

またチャネルやラインは3回以上タッチすると抜けやすい傾向にあります。チャネルやラインの賞味期限は短いです。

3回以上反発しているラインは、むしろブレイクを狙えるチャンスとも言えます。追いかけてエントリーせず、プライスアクションを確認してからのエントリーでも遅くはありません。

ラインに反発・抜けた後の動きに注目しながら慎重にエントリーを検討する必要があるでしょう。