こんにちは!波乗り道場生のこももと申します。
2021年6月に入門し、トレード技術向上に日々奮闘中です。どうぞよろしくお願いします。
テクニカル分析に用いられるものに「チャートパターン」による分析方法があります。チャートパターンには様々な種類があり、大きくトレンドの継続と反転を示唆する2つのパターンに分類されます。
今回は、トレンドの調整局面に出現するチャートパターンをまとめてみました。
チャートパターンとは、波形があるパターンを形成した時、その後の値動きを予測する分析方法です。チャートパターンには投資家の心理が表されていると言われており、視覚的に分かりやすく、多くの投資家に注目されている分析方法です。
チャートパターンには「トレンド転換」に現れやすいパターンと、「トレンド継続」に現れやすいパターンの二種類があります。
トレンド継続型のチャートパターンはトレンド相場の調整局面で出現するチャートパターンの事で、トレンドが継続する方向にブレイクしやすいと言われており、ブレイク後はトレンド継続の可能性を示唆します。
以下、4種の継続型チャートパターンを解説いたします。
- フラッグ
- ペナント
- トライアングル
- ウェッジ(継続型)
調整波をブレイクすると注文の偏りが起こり、値が大きく動きやすくなります。
値幅観測のやり方は様々な計算方法がありますが、トレンドフォローの押し目買い/戻り売りで一般的によく知られている計算方法にN値計算があります。
N値は、1波と同じ値幅分伸びる可能性がある、という考え方です。
図に示している赤丸Aはブレイクのエントリーポイントで、Bは1波の押し目からのエントリーです。エントリーBは下位時間軸の調整の終わりを待って入ると、値幅を大きく狙える位置となります。
1.フラッグ
旗のような形状をしている事から、フラッグと呼ばれています。
フラッグは、高値と安値にそれぞれトレンドライン(チャネルライン)を引くことによって確認できます。
上昇トレンドの途中に現れるパターンを上昇フラッグと言い、高値と安値が少しずつ切り下がっているのが特徴で、下降トレンドの途中に現れるパターンを下降フラッグと言い、高値と安値が少しずつ切り上がっているのが特徴です。
フラッグにはフラッグポールと呼ばれる初動の動きがあります。
2.シンメトリカルトライアングル(ペナント)
直近の高値と安値をレートが越えられず、高値切り下げ・安値切上げで徐々に上下の値幅が小さくなり三角形を形成したものをシンメトリカルトライアングル、またはペナント(優勝旗など横長三角形の小旗)と言います。
上昇トレンドの途中に現れるパターンを上昇ペナント、下降トレンドの途中に現れるパターンを下降ペナントと呼びます。
ペナントにはフラッグポールと呼ばれる初動の動きがあります。ペナントはブレイクでエントリーします。
3.トライアングル
アセンディングトライアングルは上昇トレンドの中で高値がレジスタンスラインで押さえられ、安値が切り上がっている形状を示します。
安値の切上げで徐々に値幅が小さくなっていきます。ディセンディングトライアングルはその逆となります。
トライアングルはトライアングルパターンの起点から水平線(サポート/レジスタンス)の値幅と同じ値幅をブレイクアウトポイントから計測します。ブレイクでエントリーします。
4.上昇ウェッジ/下降ウェッジ(継続型)
高値と安値の両方を切り上げながら、くさび型の三角形を形成しているものを上昇ウェッジと呼びます。
上昇ウェッジには、下降トレンドの調整局面で現れる継続型のウェッジと、上昇トレンド中の高値圏で上位時間軸のレジスタンスによって反転の可能性が示唆される反転型のウェッジがあります。
下降の場合はその逆となります。
チャートパターン分析は、そのパターンが相場のどの場所で起きているかが大切なポイントとなってきます。
トレンド継続のチャートパターンが出現したとしても、近くに上位足のレジスタンスやサポートがあると崩されてしまう可能性は高くなります。
より確度の高いトレードを行うためには、相場の状況や環境の把握がとても大切だと考えます。
上昇トレンド継続のチャートパターンの場合、保ち合い(レンジ)を上方向にブレイクすると、それまで売りポジションを保有していた逆張り投資家の決済(損切り)注文と、トレンドフォロー型の投資家の新規買い注文が入り、レートが大きく動きやすい状況になると言えます。
それまでの上位時間軸の流れと、下位時間軸の調整波終了のサインの組み合わせで、大きく値が伸ばせる場面でもあります。
ただし、どのテクニカル分析にも当てはまる事ですが、値動きの予測は必ずしもそうなると約束されたものではなく、あくまでも可能性です。TP(目標値)の計算も同じく、絶対ではなく目安と考えます。
想定外の動きに翻弄される事なく対処するためには、「そうならなかった場合」を想定しておくことが肝要と考えます。
トレンド継続型のチャートパターンはどの時間軸でも同じように出現します。
リアルタイムで動くチャートは、教科書のような綺麗なパターンを作る事はあまりありませんが、押さえておきたいポイントや基本は同じと考えます。
リアルタイムで動くチャートでも同じように考え対応出来るようになるためには、チャートを使って練習の数をこなすことが一番の近道だと考えます。
ぜひ、過去チャートで沢山試してみてください!
これからも共に相場の勉強を頑張っていきましょう^^
今回の記事に関連する動画はこちらです!波乗り道場の動画をぜひ参考になさってください☆
(チャンネル登録もよろしくお願いします!)