チャートパターンは基本的には揉み合いの形になります。
反転のチャートパターンと継続のチャートパターンがありますが、そのパターンが出たからと言って、必ずその通りになる訳ではありません。
代表的なチャートパターンといえば、三尊(逆三尊)やWトップ(Wボトム)がありますが、
普通にはチャートパターンが成立しない「崩れ三尊(フェイク三尊)」というものもあったりします。
そんな数あるチャートパターンの中で、今回は「三角持ち合い」というチャートパターンについて説明していきたいと思います。
三角持ち合いは頻出するチャートパターンであり、トレンド継続、トレンド転換、両方に活用できますので、覚えておいて損はないでしょう。
切り下げラインと切り上げラインの中を上下しながら次第に値動きが収縮し、最後に上下どちらかに抜けていく揉み合いのチャートパターンの事です。
売りの勢力と買いの勢力が存在しており、どちらに抜けていくか分からない為、トライアングルの中からエントリーしていくには深い読みが必要になります。
三角持ち合いとは何なのか、具体的に説明していきます。
まず親波の高値安値にラインを引きます(下図においては緑色の水平線になります)。
次に下降の親波に対して、上昇の子波を見つけます。
トレンドが分かりやすいように青色のラインを引いています。
トレンドの止まりに青色の水平線を引いています。
緑色の水平線に対して、高値が切り下がっている事がポイントです。
青色の波が転換すると、次は青色の波を親波にした子波が発生します。
下図では赤色の波が新しい子波になります。
分かりやすいように、下落のトレンドが止まったら同じように波自体に赤色のラインを引いてみます。
赤色の波のトレンド止まりに赤色の水平線を引いています。
このままのチャートでも赤色の水平線を底割れして、リターンムーブ(もう一度赤の水平線まで戻る)から下落しているのが分かります。
下落の親波に対して上昇の親波、その上昇に対して下落の波。
ということです。
つづいて、親波の高値安値からそれぞれのトレンドの頂点にラインを引いてみると三角持ち合いが見て取れます。
三角持ち合いでのエントリーは出来る限り三角の先端を狙いたいものです。
利確先ですが、親波分のレンジ幅を狙っていきたい所です。
紫色のラインが利確ポイントになります。
また、上図の青色のトレンドと赤色のトレンドの組み合わせが、三尊になっている事は分かりますでしょうか。
三角持ち合いの中身は三尊になっているケースが多いです。
上の図のようにトレンドを大きく使って三角持ち合いのチャートを形成するパターンもあれば、三尊のネックラインが切り上がっていれば三尊自体で三角持ち合いを描く事も可能です。
逆三尊ではネックラインが切り下げラインになっていれば三尊兼三角持ち合いのチャートパターンになっています。
下図のチャートをみて下さい。
エントリーするなら、ネックラインを抜けた所から時間足を落として狙うと良いでしょう。
三尊型の三角持ち合いの場合は利確ポイントは三尊と同じ、頭からネックラインまでの距離分を狙っていきます。
赤色のラインが三尊分のエネルギーになります。
三尊のネックライン抜けを1波と考えた場合、ネックラインへの戻りからのリターンムーブも狙えます。(紫色の蛍光矢印参照)
ネックライン抜けからのエントリーに加え、ネックラインへのリテストからの3波目エントリーが出来ますので、非常に美味しいチャートパターンと言えます。
波乗り波動論との組み合わせも良いと思います。
その場合、エントリーは右肩のトップからになりますので、ネックライン抜け前からエントリーする為には全体の流れなど、他のエントリー要素が必要になります。
(下図のチャートでは詳しい数値は非表示にしていますがご了承下さい。)
しっかりと利確ポイントに到達しています。
謙虚に利確して、チャートパターン形成など確認からシナリオを組み立てましょう。
三角持ち合いの別パターンです。
切り下げラインと切り上げラインの組み合わせのチャートパターンに対し、水平線と切り上げライン(切り下げライン)の組み合わせによるチャートパターンになります。
基本的には水平線側に抜けていく事も多いですが、切り上げライン(切り下げライン)側に抜けていく事も十分にあります。
MAのゴールデンクロス、デッドクロス等、他の要素も含め、総合的に判断していきたい場面です。
ディセンディングトライアングル、切り下げラインと水平線の組み合わせ
上図では価格が下に抜けているが、切り下げライン側に抜けた場合(チャートパターン通りに動かなかった場合)、力強い値動きになる。
アセンディングトライアングル、切り上げラインと水平線の組み合わせ
上図では価格が上に抜けているが、切り上げライン側に抜けた場合(チャートパターン通りに動かなかった場合)、力強い値動きになる。
トライアングルの中は揉み合ってトレードが難しいので、ラインブレイクから、レジスタンスラインやMAへの戻りからエントリーを検討していきたい。
相場は三角持ち合いから、四角のレンジ、高値抜けからチャネル頂点目指して動いていきます。
三角持ち合いを制する事でトレンドフォローがよりやりやすくなります。
そして、三角持ち合いは至る所で出来てくることも知っておくとよいでしょう。
下図で具体例を示していきたいと思います。
赤色のラインで作られた三角持ち合い。
青色のラインで作られた三角持ち合い。
緑色のラインで作られた三角持ち合い。
大きな流れにトレンドラインを引き、その流れと反対のトレンドにカウンターのラインを引く事で、抜けた所からエントリーするといった判断が可能になります。
いかがでしたでしょうか。
特に、日足レベルの三角持ち合い抜けは大きく強い流れになりますので、スイングでトレードしている方は絶好のエントリーポイントを探るヒントになります。
なるべく長期足のチャートパターンにしたがって(もしくは長期足が形成しようとしているチャートパターンを予測しながら)エントリーすると良いでしょう。
是非、ご自身のチャートでも三角持ち合いを探してみて下さい。