波乗り道場【公式】ホームページもチェック!

移動平均線の基本的な使い方!活かし方や具体的なエントリー方法

お疲れ様です!波乗り道場生のほりんです。

今回は移動平均線の超基本的な使い方に触れていこうと思いますが、皆さんは移動平均線をどのくらいトレードに活かしていますでしょうか。

めっちゃ好きで使っている方々にとってはあまりにも当たり前な内容になると思うのでこの記事をスルーしていただいて大丈夫ですが、

僕のようについ移動平均線に突っ込むような逆張りエントリーをして負けることがある人は多かれ少なかれいると思うし、移動平均線をチャートに表示しているけどトレードでの活かし方やパラメータが定まらず上手く使いこなせていない方々もけっこういるのではないでしょうか。

そんな方々の問題解決に少しでも貢献できればと思い、移動平均線の基本をテーマに記事を書かせていただくことにしました。

移動平均線を見ればトレンドが分かる

 まず移動平均線とは「N期間の終値の平均値を可視化したもの」です。

一言で言うとこれだけの事なのですが平均値が分かることで現在値と比較ができ、今は売り買いどちらが優勢なのか一目で判断できるようになるので案外馬鹿にならないと言うか統計的分析をするうえで重要な要素となります。

そして「今は売り買いどちらが優勢なのか」という考え方がFXでは非常に大切になってきます。

というのも為替にしろ株にしろ、例えば上昇トレンドの最中でも価格が上がったり下がったりを小刻みに繰り返しジグザグに上へ上へと値動きが進行していくため、一時価格が下がったからと言って売ったりすると直ぐに損切られてしまいます。

だから過去から現在の流れを見て売り買いの力関係を知ることがトレンドの方向を知ることとイコールになります。

このトレンド方向を値動きだけで把握することが難しいので移動平均線を補助的に入れてより簡単に相場状況を判断していこうという訳です。

トレンドは移動平均線と価格の位置関係と傾きを見る

 移動平均線の見方はとてもシンプルで簡単です。

下図の赤枠で囲った部分は価格が移動平均線(水色線)の下に潜り、移動平均線の向きも右下へ傾いています。

この状況は売り優勢の相場と判断できます。

つづいて、下図の青枠で囲った部分は価格が移動平均線より上にあり、移動平均線の向きも右上へ傾いています。

この状況は買い優勢の相場と判断できます。

下図の黒枠で囲った部分のように移動平均線の傾きがほとんどない相場は一般的にレンジやトレンドレスと呼ばれており文字通りトレンドが出ておらず売り買いの力が拮抗した相場で、値動きも移動平均線を上へ下へと抜いたり抜き返したりしています。

このように移動平均線の傾きと価格を比較して見ることで大まかにトレンドを把握して買うべきか売るべきか誰でも簡単に判断できるようになると思います。

トレンドの見極めは日足の20SMAに注目

移動平均線でトレンドを把握できると言うことは分かったけど、期間のパラメータはいくつが良いのか、種類はSMA、EMA、WMAなどあるけど結局どれが良いのだろうかと設定で迷っている方へ、

種類は単純移動平均線(SMA)、期間は20本の終値平均を入れて日足の相場状況を見ることをおススメします。

※こちらはPC版MT5の設定画面です。

適応価格は初期設定で終値になっています。色や線の太さはお好みで。

何故この設定を勧めたいかと言うと、トレンドを把握するだけだったらEMAやWMAのように直近の価格を重要視して過去の価格の影響度を下げると言った「重み付け」の要素はそこまで必要ないので、種類については単純に過去N日間の終値の平均値を算出したSMAで十分です。

また期間20本がお勧めな点は為替市場が稼働するひと月あたりの平均営業日数21日に近い数字となり、月平均価格に対して現在値の状況を見ることが出来る設定です。

トレーダーによって21本、25本を使う人もいますがほとんど違いはありませんしFXでは切りのいい20本を多くのトレーダーが使っています。

この「多くのトレーダーが使っている」と言うのが大切で、トレードは市場参加者の多数決で売り買いの決着がつく性質上、より意識されるテクニカルをチャートに導入することは勝ち組側に回る近道となり、僕が所属する波乗り道場でも基本的な設定として推奨されています。

数本の移動平均線を活用したエントリー方法

ここまで移動平均線を使った基本的なトレンドの判断と設定方法について解説してきましたが、以降はエントリーする際の移動平均線の活用方法を2つ紹介していきます。

まずは導入する4本の移動平均線の設定から説明します。

種類は全てSMAで結構です。

期間は10、20、80、200の4本を表示します。

4本の移動平均線をそれぞれ10本が短期、20本が中期、80本が長期、200本が超長期という位置づけで見ていきます。

特に日足で強いトレンドが継続している場合10SMAで反発することが多いですし、トレンド中に数回発生する価格修正では20SMAか80SMAまで押し戻しを付ける可能性があります。

日足の200SMAは週足、月足レベルのトレンド方向を示唆する移動平均線なので、200SMAよりも価格が下にあるか上にあるかを見ておくと長期的に優位性のある方向性を判断することが出来ます。

また価格が200SMAを抜けて今までとは逆側で価格が推移しだしたということはトレンドが転換したと判断することが出来る重要な数値でもあります。

以上が導入する4つの移動平均線の解説となり、ここからは移動平均線を使ったエントリー方法を紹介していきます。

移動平均線を使ったエントリー方法①

まず一つ目がパーフェクトオーダーです。

パーフェクトオーダーとは下図のように下から200、80、20、10、価格の順に並んだ状態を言い、こちらが上昇トレンドのパーフェクトオーダーで直前の交錯点のことをゴールデンクロスと言います。

逆に下図のように上から200、80、20、10、価格の順に並んだ状態が下降トレンドのパーフェクトオーダーで直前の交錯点をデットクロスと呼びます。

パーフェクトオーダーは強いトレンドの発生を予期するものなので発生した時点でエントリーをしても良いですし、早めに判断できるトレーダーならゴールデンクロス、デットクロスが確認できた時点でエントリーしても良いでしょう。

またパーフェクトオーダーはエントリー根拠としてだけではなくトレンド判断の材料として使うとより真価を発揮します。前項で説明したように20SMAだけでもトレンドの方向性を判断できますが、加えて3本の移動平均線が同じ向きとなれば安心して売り買いが出来ると思います。

移動平均線を使ったエントリー方法②

二つ目は一つ目に紹介したパーフェクトオーダー中に移動平均線で価格の反発が確認できたらエントリーする方法です。

下図の丸で囲った部分が反発したところです。

移動平均線をロウソク実態やヒゲで一度は下抜けたものの再び抜き返して、移動平均線の上で価格が推移しています。

このような値動きをしたポイントでエントリーをすることが出来ます。

ただし下図のように下降トレンドがスムーズに発生せず再び移動平均線を抜き返して行くような値動きも頻繁に発生するので、ダウ理論、三尊逆三尊やトップ・ボトムと言ったチャートパターン、RSIやMACDと言ったオシレーターなど、他のテクニカルと合わせて使うとより良い成果が得られることが多いです。

他にも移動平均線を使ったエントリー方法はたくさんありますが、ここでは初心者向きで特に簡単なものをピックアップして紹介させていただきました。

二つとも日足をベースにしたエントリー方法なので優位性がかなり高いのですが、必勝法ではないと言うことを予めご了承ください。またお試しの際はフォレックステスターや過去検証をしてから実際のトレードで使うことを強くお勧めいたします。

移動平均線はあくまでトレードの一根拠として使おう

今回は移動平均線の超基本的な使い方をテーマにパラメータの設定からトレンド把握の仕方そしてエントリー方法まで紹介しました。

移動平均線はテクニカルの中でも特にシンプルかつ、ほぼ全てのトレーダーがチャートへ導入しているため相場を分析する上でとても有用性があります。

僕自身ここで紹介した移動平均線の活用法を実践してからは逆張りによる自損事故的トレードやチキン利食いをして悔しい思いをすることが少なくなってきました。

とは言え移動平均線を使えばトレードで必ず勝てるといった類のものではなく、他のテクニカルと併せて相場を読み解き、エントリーの際も一つの根拠として取り入れることで心強い武器になることでしょう。

ということで最後までご拝読いただきまして誠にありがとうございました。

今後も皆さんに沢山の利益が残るようにFXにまつわる有益な情報を共有できればと思いますので次回もご期待ください。

それでは!