こんにちは。波乗り道場生のこももと申します。2021年6月に入門し、トレーダーとしての技術向上に日々奮闘中です。どうぞよろしくお願いします。
今回は、トレンド転換の判断基準として代表的な分析方法であるダブルトップ・ダブルボトムのチャートパターンについて、基礎知識から戦略までを解説いたします。
ダブルトップは高値圏で現れると相場の天井を示唆すると言われているチャートパターンです。
高値(山)を2回付け、2つの高値とその間に出来た安値(谷)を指して「ダブル・トップ」と呼ばれ、アルファベットの「M」のような形状で、2つの山の高値は若干の誤差は見られますが、ほぼ同水準に位置しています。
このチャートパターンが出現すると、天井を打って下落トレンドに入る可能性が高いと考えられています。
また、ダブルトップの応用として、トリプルトップ、ヘッドアンドショルダー・トップがあります。
ダブルボトムは安値圏で現れると相場の底を示唆すると言われているチャートパターンです。
安値(谷)を2回付け、2つの安値とその間に出来た高値(山)を指して「ダブル・ボトム」と呼ばれ、アルファベットの「W」のような形状で、2つの谷の安値は若干の誤差は見られますが、ほぼ同水準に位置しています。
このチャートパターンが出現すると、底を打って上昇トレンドに入る可能性が高いと考えられています。
また、ダブルボトムの応用として、トリプルボトム、ヘッドアンドショルダー・ボトムがあります。
ダブルトップは、相場の天井圏で2つの高値が形成された後、ネックライン(上図の黄色ライン)を割り込む事でダブルトップの完成と判断することが出来、反転のサインとして意識されます。
ネックラインを割り込む動きは、それまで買いを入れていた投資家が買いを手放したり、ネックライン下に置いてある買い手の損切を巻き込むことで下落が加速されやすい傾向にあるためです。
ダブルボトムは、相場の底値圏で2つの安値が形成された後、ネックラインを突破する事でダブルボトムの完成と判断することが出来、反転のサインとして意識されます。
ネックラインを突破する動きは、それまで売りを入れていた投資家が売りを手放したり、ネックライン上に置いてある売り手の損切を巻き込むことで上昇が加速されやすい傾向にあるためです。
ネックラインとは、ダブルトップの場合は安値(谷)のサポートライン、ダブルボトムの場合は高値(山)のレジスタンスラインを指します。
ダブルトップの具体的な売買戦略
ダブルトップの場合、ネックラインを割り込んだら下降トレンドの始まりと判断して、売り戦略を立てることが出来ます。
売り①はネックライン割れのブレイクで入る方法となります。ただし、このエントリーはサポート(下値支持線)となっていたネックラインを割ったのにも関わらず、売りが続かずに再度ネックラインの中に価格が回帰するダマシ(売買サインと価格が逆行する現象)に遭う可能性があります。
売り②はネックラインを割った後に再度ネックラインを試す動き(ロールリバーサル)を確認してからの売りとなります。それまでのサポートが今度はレジスタンス(上値支持線)に転換するのを確認できますからダマシに遭いにくくなると言えますが、売りの勢いが強い場合、ロールリバーサルが起きずにそのまま下落してしまう事があります。
一般的に高値からネックラインまでの下降と同じ値幅分が下落すると考えられていることから、利確目標を想定する事が出来ます。
また損切位置ですが、ネックラインを割り込んだ波の起点(戻り高値)の少し上に置く事を目安として考える事も出来ます。
ひとつの参考例としてではありますが、下図においての利確目標と損切位置を記載してみました。
ダブルボトムの具体的な売買戦略
ダブルボトムの場合、ネックラインをブレイク(突破)したら上昇トレンドの始まりと判断して、買い戦略を立てることが出来ます。
売り①はネックライン抜けのブレイクで入る方法となります。ただし、このエントリーはレジスタンスとなっていたネックラインをブレイクしたにも関わらず、買いが続かずに再度ネックラインの中に価格が回帰するダマシ(売買サインと価格が逆行する現象)に遭う可能性があります。
売り②はネックラインを割った後に再度ネックラインを試す動き(ロールリバーサル)を確認してからの買いとなります。それまでのレジスタンスが今度はサポートに転換するのを確認できますからダマシに遭いにくくなると言えますが、買いの勢いが強い場合、ロールリバーサルが起きずにそのまま上昇してしまう事があります。
一般的に安値からネックラインまでの上昇と同じ値幅分が上昇すると考えられている事から、利確目標を想定する事が出来ます。
また損切位置ですが、ネックラインをブレイクした波の起点(押し安値)の少し下に置く事を目安として考える事も出来ます。
ひとつの参考例としてではありますが、下図においての利確目標と損切位置を記載してみました。
今回は、ダブルトップとダブルボトムの戦略について、それぞれ2つの方法をご提案させていただきました。
ダブルトップ・ボトムの形状は視覚的に分かりやすく、シンプルな分析方法と言えますが、必ずしもセオリー通りの動きになるとは限りませんので、エントリー前にはそのための想定も大切になります。
そして、チャートパターンの優位性を高めるためには「どこで」起きているのか、相場の現状把握がとても重要と考えます。
ぜひ、過去チャートで沢山確認してみてください。